第11回平成の俳句バトル結果

おめでとうございます!
マツタケと信じて食べてきたものが
子のぶんの蜜柑をたべてすましている
さみしいに囲まれているきのこ狩り
うんともすんともいわずに大橡
安芸賢治
安芸賢治
カナ
宮武赤胡
古寺の土となりたき落ち葉かな
おしいれのマフラー顔に線香のにおい
兎六
未卯
 該当作品なし
以上の句が特選とされました! おめでとうございます!

エントリ 作品 作者 得票
05 マツタケと信じて食べてきたものが 安芸賢治 4
13 子のぶんの蜜柑をたべてすましている 安芸賢治 4
17 さみしいに囲まれているきのこ狩り カナ 4
21 うんともすんともいわずに大橡 宮武赤胡 4
12 古寺の土となりたき落ち葉かな 兎六 3
15 おしいれのマフラー顔に線香のにおい 未卯 3
04 秋の暮瓶で飲んでる赤ワイン 越冬こあら 2
09 晩秋や箱の中から箱の中 越冬こあら 2
14 子らの頬赤くしてなお北極星 宮武赤胡 2
19 西郷像くすぐりて葉は役を終ゆ 宮武赤胡 2
01 柚子餅をゆずらぬ父の広い背や カナ 1
06 遭難す六畳一間の大風邪に 兎六 1
07 冬の月飛び石に影生まれけり 兎六 1
08 秋海棠窓辺の椅子にカーディガン 越冬こあら 1
11 北風にふくらむ君の白き羽 沙汰 1
5*7=35


 感想票をお送りいただいた皆様、ありがとうございました。
「私の投票がない!」「内容が違うような」……掲載もれ、ミス等ございましたらご連絡いただけますようお願いいたします。


推薦作品と感想
感想: 07.冬の月飛び石に影生まれけり
12.古寺の土となりたき落ち葉かな
14.子らの頬赤くしてなお北極星
19.西郷像くすぐりて葉は役を終ゆ
21.うんともすんともいわずに大橡


時間がなかったので声にだしてよかったもの。
票者: このバトルへの参加作者

感想: 01.柚子餅をゆずらぬ父の広い背や
05.マツタケと信じて食べてきたものが
13.子のぶんの蜜柑をたべてすましている
15.おしいれのマフラー顔に線香のにおい
17.さみしいに囲まれているきのこ狩り


01 お父さん、かわいい!
05 何だったんでしょう? 気付いたときの思いが感じられます。
  なんか、微妙に、下の句もあればなぁなんて思いますけど。
13 01の逆バージョンってかんじ。すましているってのが良いですね。
15 線香が、不幸を感じさせます。
17 さみしいのは、自分でしょうか、まわりでしょうか。
票者: このバトルへの参加作者

感想: 04.秋の暮瓶で飲んでる赤ワイン
05.マツタケと信じて食べてきたものが
08.秋海棠窓辺の椅子にカーディガン
13.子のぶんの蜜柑をたべてすましている
17.さみしいに囲まれているきのこ狩り


04 なんか情景浮かびますね。木のテーブルに瓶の赤ワイン。チーズとか食べて
るんでしょうか
05 何だったのか気になります(笑)エリンギとか?やっぱりそうなの?
08 カーディガンユーザーなのでとても良く分かります。秋冬のにおいって、椅子にかけられた上着なんですよね。
13 我が家でもあります。あります
17 何がさみしいのか分かりにくいですが、遠足とかかな。一人で黙々ときのこ狩り。寂しいなあ
票者: このバトルへの参加作者

感想: 04.秋の暮瓶で飲んでる赤ワイン
 ラッパでしょうか。やっぱり。

09.晩秋や箱の中から箱の中
 衣更えなのか、親戚に果物を送るのか。なぞです。謎は謎として、箱の中から箱の中。
15.おしいれのマフラー顔に線香のにおい
 「わかるわかる」ってわけではないけれど、何か「いいなぁ」と感じました。切れとか
余韻の持たせ方なのかなぁ。上手く言えなくて、すみません。
17.さみしいに囲まれているきのこ狩り
 楽しいはずの場所で、ふっと寂しくなってしまうことがある。それが分かるから、寂しくならないように注意している。そんな気がしました。

21.うんともすんともいわずに大橡
 なんともいえない大橡の存在感。
票者: このバトルの参加作者

感想: 05.マツタケと信じて食べてきたものが
かわいそうすぎる。
句がばしっと切れてないところもせつなさを誘う。
頑張れ松茸。

06.遭難す六畳一間の大風邪に
「遭難」で引きつけて、どんどん小さい物(具体的な物)になるのが面白い。

09.晩秋や箱の中から箱の中
箱から箱だとちょっと具体的になってしまうけど、
箱の中だから、箱の中の空間を表してて、抽象的感が増してる。
想像の余地がたぁぁくさんあって面白い。
私は秋のきゅんっとなる空の高さとか、そういう空間みたいな物の様子を表しているのかなぁ、と思いました。

13.子のぶんの蜜柑をたべてすましている
親というのは普通の顔でやらかしますよね。
句になると、可愛い。めっちゃかわいい。ちょーかわいい(女子高生

21.うんともすんともいわずに大橡
全部で17音なんだけど、全体で一つの句切れ、みたいになっているのが、うんともすんとも言わずじっとしている感じによく合ってる。
票者: このバトルへの参加作者

感想: 05.マツタケと信じて食べてきたものが
 これは、事件ですよ! 今回の第一等。
12.古寺の土となりたき落ち葉かな
 「なるべき」の方がよかったか。自分の仕事を全うして死んでいく、これも生きとし生けるものの役目であります。
13.子のぶんの蜜柑をたべてすましている
「ただいまー」「おかえりー」「指にスジついとるで」「!!」
15.おしいれのマフラー顔に線香のにおい
 ストーリーがある。が、流れの悪さが残念。
17.さみしいに囲まれているきのこ狩り
 これもいいな。仲間ときていても、木立を渡る風が何かを運んでくる。(みやたけ)
票者: このバトルへの参加作者

感想: 11.北風にふくらむ君の白き羽
観念的な羽ではなく、白鳥等、白い羽を持つ鳥類のことを詠まれているのだと思いました。

12.古寺の土となりたき落ち葉かな
土に帰り、土から生まれる。古刹だけに説得力を感じました。

14.子らの頬赤くしてなお北極星
どういう状況か解りませんが、取り合わせの妙を感じました。

19.西郷像くすぐりて葉は役を終ゆ
観念的に作られた情景のようですが、納得しました。

21.うんともすんともいわずに大橡
確かに橡は何も語りません。しかし樹には人格を感じます。
票者: このバトルの参加作者