ご無沙汰してます。約五ヶ月ぶりの佐藤yuu×popmsicです。 みなさま好い音楽を聴いてらっしゃいますか? QMUSICSバトル_01の成功を祝す意も込め、久々にのろのろと書かせて頂きます……が、本文は前述バトルとは一切関係ないことを先にお詫びしつつ(スミマセン!)
さて、「聖地巡礼(プレ篇)」(本篇はあるのか?)なんて大仰なタイトルで始まった第三回目な訳ですが、小学生時分、「ビートルズ・シネクラブ」会員だったmy兄に出会わせて貰って以来、ビートルズと共に歩んできた○十年(と云っても全然詳しくないんですケド!!)、のワタクシには、かねてから「ここは是非往かねば」と思いつつ、なかなか足を踏み入れていないスポットがあるのです。 それも偶然今の職場玄関から徒歩5分の場所にある、プチ「聖地」が。 原宿は竹下通り(笑)に面するビートルズ・コレクターズ・ショップ。 その名も「GET BACK」(このストレートさが逆に好いですなあ!)↓ http://www.rrm.co.jp/gb/rrm.html
近すぎるから油断しがちなんだと思うんですが、この「いつでも往けるから今日じゃなくてもイイや〜」がかなりの曲者なのです。 毎日コンビニとか、即席讃岐風うどん屋(笑)とか、所用で通過するんですが、この年になると、あの通りで欲しいモノが一個もないので(時々靴下買うケド、お店いっぱいあるから……笑)、混み混みギュウギュウの中、着飾った少年少女やキャッチセールスらの波を縫うように、目的地のみを目指して、ひたすら駆け抜けるようなカンジで、気づくと、「ああ、今日も巡礼出来なかった……」と、人いきれにヨボヨボ疲れ果てて、事務所のモニタの前に坐って、思い出す、と云った具合なのです。 かつて読んだレコードコレクター誌(だったはず)のビートルズ特集なんかで、「場所柄、足を踏み入れがたいが侮ることなかれ、彼の宝の山を」的な記載があってずっと気にはなってたんですよねい。あらま、こうやって書いているうちに、思いがどしどし募ってきました(笑)
では、下調べをかねて、プレ巡礼(?)と云うことで、お店のサイトを探索させて頂くことにしましょう(一部コーナーは都合により割愛)。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■一点ものコーナー↓ http://www.rrm.co.jp/gb/collectable/ct-top.htm ほほう。では各国版の7インチ盤とか、店内にビッシリなんですな。ピクチャーレコード、好いなあ。早速ワクワクしてきました。
■POSTER↓ http://www.rrm.co.jp/gb/gbposter/poster1.htm そう云えば子供の頃兄の部屋に貼ってあったなあ。 YELLOWSUBMARINEは本当デザイン性に富んでて最高に格好イイ。サイケデリックなだけでは決してありませんです、本当。
■VIDEO/DVD↓ http://www.rrm.co.jp/gb/gbvideo/video3.htm 『Beatles / Four Complete Ed Sullivan Shows Featuring The Beatles & Other Artists 』 おお!来月こんなん出るんだ〜。激欲しい!!!エド・サリヴァンショウ出演当時のCF付日本版DVDですと?!
■GOODS↓ http://www.rrm.co.jp/gb/gbgoods/pin1.htm ピンバッヂ、「DARK HORSE」とか「グローブ」とかシブくて即買いなカンジです。オーナメントの「NEWS TAXI」クッキージャーもなかなか好いなあ。
■FASHION↓ http://www.rrm.co.jp/gb/gbfashion/tshirts1.htm 日常着としてバンドTシャツ好き(笑)なワタクシは、それがライブ会場に足を運ぶ楽しみの一つだったりするのですが、最近は急進的に改善の傾向にはありますが、少し前まではサイズが異常にデカイXLしかなかったり(殊に外国の楽団)、「これ体育の授業以外に何処で着れば好いっつーんだ!」と云うような、非常に困惑するようなデザイン性だったりしたので、恐る恐る「ファッション」ページをチェックして、杞憂だと瞬時に判明!
ああ、なんてTシャツの種類が豊富なんでしょう!(感嘆)とにかく『マージーフィルムマルソー』ブランド好いです!サイズ小さめで、ジーンズじゃなくて(と云うか一本も持ってないし……笑)ミニスカートにブーツかロウカットのクセのあるデザインのスニーカーでジャケットに合わせてもグウそうではないですか(ウットリ)↓ http://www.rrm.co.jp/gb/mfm/mfmtop.htm
『DEAD MAN』Tシャツとかラグラン袖で、結構カワイイし使えるやも。↓ http://www.rrm.co.jp/gb/gbfashion/autumnwintercollection1.htm
あと、WORKING CLASS HERO(パーカー)もSサイズだったらなかなか着たいカンジだあ。ワタクシも自称労働階級ヒーローだし(笑)色は白かネイビーかな?何かリアリティある発言になってきた(笑)↓ http://www.rrm.co.jp/gb/gbfashion/0203723.htm
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
サイトを一巡して、すっかり聖地を巡礼した気分になってしまいましたが、 (……単に購買意欲に激しく着火されただけのような気もしつつ。危険だ!) 百聞は一見にしかず、と云う先人のグッと来る格言に従い、積年の思いを晴らすべく、是非足を踏み入れてみる所存です。そして、その折りには是非、レポートでも寄稿出来ればと思っております(本当かなあ?…笑>佐藤よ)
本文をご覧頂いて、奇特にも、「共に聖地巡礼を!」という関東近郊圏の方がおられましたら、「まあ、巡礼してやってもいいゼ☆」のタイトルで佐藤yuupopic 宛yuupopic_s@ybb.ne.jpにメールお待ち致しております(笑)次回テーマのリクエストや励ましのお便りとかも、心よりお待ち致しております!(本当に常時反響の少ないエッセイなのですよう……涙)
では、恒例(?)の、「音楽的要素」を含んだ歌詞をご紹介しておいとまいたします。読んで下さってどうも有り難うございました。では、また次回この場所で!佐藤yuupopicでした! (2003.11.8 マフラーを巻き始めた晩秋の東京より)
☆余談&宣伝☆ ビートルズつながりということで、佐藤yuu×popmusic名義で参加中の第35回3000字 『クッキー、アンド、クリーム、チョコレート』 はほんのりビートルズさんに関係がありますので、お時間のおありの際は是非お立ち寄り下さい↓ http://www.qshobou.org/3000/35/index.html#9
本文は「GET BACK」様の許可を頂いて掲載しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「アイスミント」 作詞/作曲 佐藤yuupopic
元気 に してますか 変わり は ないですか そう、少し くらいは 変わってると いいけど 口先だけ の 約束なんて 守れない くらい なら しなきゃいいのに また誰かを 振り廻して ますか (ああ)
一昨年の冬、うんと寒い日 きみが残していった 雪のかけらが 胸に刺さって 消えないんです なんて
誰にでも笑いかける クセは もう そろそろ卒業 しましたか 凍えそうなほど 冷たい色の あのセーターを まだ着てますか 僕がおくった アイスミントの あのセーターは まだありますか (ah!)
きみと最後に いったフェスティバル やけに眩しかった 打上げ花火 思い出されて ならないんです なんて
今年の冬も かわり映えなく 一人の窓辺にも 木枯らし吹いて 白く吹雪いて やってくるんです なんて
ア イ ス ミ ン ト!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪ かんたん解説 ♪
楽曲はメロウポップナンバー。 木枯らしビュウと吹き込む窓辺で、一人もの思いにふけっていると、「きみ」のことを思い出してしまう。一緒に行った夏恒例のロックフェスティバル。二人で見たあの日の花火。プレゼントしたあのセーターはもう捨てただろうか。きみによく似合っていた、アイスミントの。敬愛するアメリカのバンドTHEY MIGHT BE GIANTSに演奏してもらいたいなあと、不遜ながら考えて創ってみました(笑) 今年も仕事にかまけているうちにあっと云う間に過ぎ去ってしまった夏の各種フェスを今更ながら惜しむ気持ちも込めつ。しかし、作中の「きみと最後に いったフェスティバル」がグラストンベリーとかだったら格好イイですが、普通にフジロックです(笑)
『今年もさ 苗場だけどね フジロック』(季語:フジロック)
|