![]() |
第143回平成の短歌バトル結果 |
作品 | 作者 | 得票 | ||
久方の友帰りたる後の部屋外しておいたポスター復活 |
ごんぱち
| 2 | ||
残忍の果汁を垂らし西瓜喰らう貌を上げれば蝉の鳴き止む |
蛮人S
| 2 | ||
油蝉ふと鳴き止んで風もなく白い日射しに烏(からす)は焼きつく |
蛮人S
| 2 | ||
カニの実を剥く時歌を聴きながらかにかまぼこを食べる時かな |
石川順一
| 1 | ||
灰色のデジタルカメラで春の景春の葱落ち死骸の如し |
石川順一
| 1 | ||
| ||||
最多得票数が最多得票作品数以下であった為、当バトルを無効試合と致します 掲載ミス等ございましたらご連絡下さい。 | ||||
推薦作品と感想 | ||||
推薦作品:久方の友帰りたる後の部屋外しておいたポスター復活 推薦理由:友が来るときポスターを隠す。どんなポスターだったのだろうと想像力を掻き立てられました。久方の友と言う言い方も「久方の」を枕詞の様にとればまるで友が光のようでユーモラスだと思いました。 登録:このバトルの参加作者 推薦作品:久方の友帰りたる後の部屋外しておいたポスター復活 推薦理由:稀人を送って日常が戻ってくる、なんて大げさなものでもないが、非日常とのスイッチ感が面白い 登録:このバトルの参加作者 推薦作品:残忍の果汁を垂らし西瓜喰らう貌を上げれば蝉の鳴き止む 推薦理由:ワイルドな短歌ですね。「残忍の果汁」が印象的でした。 登録:このバトルの参加作者 推薦作品:残忍の果汁を垂らし西瓜喰らう貌を上げれば蝉の鳴き止む 推薦理由:ジャッカルの目のあのシーンの後ですね(色々違う)。 登録:このバトルの参加作者 推薦作品:油蝉ふと鳴き止んで風もなく白い日射しに烏は焼きつく 推薦理由:カラスが日に焼けてなんてまっくろ! ってのは、なんやかんや言いたげな人にしてみると、比喩表現だとか言って、発禁になったりするのかな。 登録:このバトルの参加作者 推薦作品:油蝉ふと鳴き止んで風もなく白い日射しに烏は焼きつく 推薦理由:夏の風物詩の油蝉の鳴き声。白い陽射しに焼き付く鳥。何かイメージの鮮明さがよいと思いました。 登録:このバトルの参加作者 推薦作品:カニの実を剥く時歌を聴きながらかにかまぼこを食べる時かな 推薦理由:楽しみは――の、別バージョンのよう。 大きなる饅頭一つじゃ、現代っ子は惹かれませんからね! カニですよ、カニ! 登録:このバトルの参加作者 推薦作品:灰色のデジタルカメラで春の景春の葱落ち死骸の如し 推薦理由:冬を生きて春に死んでいくものもある。春の姿はそれぞれだ。写すカメラも灰色だったりするのだ 登録:このバトルの参加作者 |